最近、ホントに寒くなってきて布団から出るのが、辛い季節になりました。
それでなくても朝に弱い私は何とかして快適に起きられないものかと思案し、
デロンギのオイルヒーターを購入しました。
すでに、部屋にエアコンはついているのですが、乾燥が気になり、直接風があたるのもイヤなので、部屋全体を暖めてくれるオイルヒーターの購入に踏み切りました。
購入して約2週間、使い方と感想を書いてみたいと思います。
まずは全体画像↓
大きさは、約高さ60cm×奥行40cm×幅15cmです。思ったよりスペースをくいません。型式にもよるのでしょうが。。。
また、フィンの数によって発熱量や奥行も異なりますが、私のは6枚です。
部屋は6畳で鉄筋マンションです。木造住宅の場合、熱が逃げやすいようなので、大き目の発熱量(6畳なら8畳用等)の購入がいいようです。
こちらはスイッチです。下にある2つのボタンでパワーを切り替えられます。
MIN、MED、MIN+MEDの3パターンになります。上の赤いダイヤルはサーモスタット(6段階の温度調整)になっており、部屋の温度がこれくらいでいいなぁ、と思ったらスイッチのランプが消灯するまで回します。
例:スイッチオン→サーモスタット6にセット→稼働→部屋暖まる→これぐらいが適温だな→サーモスタットを6から5,4,3・・・と落としていきスイッチランプが消えたところが今の部屋の適温
また、アナログですが15分刻みのタイマー機能もついてます。デロンギは電気代が高いということなので、賢く使わなければいけませんね。
タイマーは黒い矢印のところを現在時刻に合わせます(画像では19時15分)。稼働させたい時間に赤い爪を内側にします。頻繁に稼働時間を変える方には少し使いにくいかもしれません。
まとめとして皆さんが気になっていることを記載します。
①暖かさについてはジワーと暖まる感じです。スイッチ入れて15~30分後みたいな。
②設置場所は冷気を取り入れてしまう窓際がいいようです。
③温度計を置いてみましたが、23℃位でも部屋全体が暖かく、日向にいるような柔らかい暖かさを感じます(即効で強烈な暖かさを求める方には向いてないかもしれません)。
④乾燥はあまり感じません。
⑤電気代は・・・使用して2週間なのでまだ分かりません(ごめんなさい)。
⑥オイルの匂いはほとんど感じません
⑦価格は1万円程でした。
とこんな感じです。主観的で申し訳ありませんが、ご参考にしていただければ幸いです。

1500W オイルヒーター H771015EFSN-BK 幅245×奥行493×高さ630mm
- 出版社/メーカー: デロンギ・ジャパン株式会社
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る

≪バイヤーイチオシ≫DeLonghi(デロンギ) オイルヒーター H770812EFSN−GYホワイト×ミディアムグレー
- ジャンル: オイルヒーター
- ショップ: コーナンeショップ 楽天市場店
- 価格: 12,300円

デロンギ DeLonghi オイルヒーター 8〜10畳 H770812EFSN-GY
- ジャンル: オイルヒーター
- ショップ: セキチュー楽天市場店
- 価格: 12,300円