先程、クタクタになりながら本日のクワガタ採集についてアップしたが、疲れすぎて眠れない。
そこで、夜遅くにも関わらず産卵セットに入れたパプキンの幼虫、卵割り出しを行ってみた。まずは新聞紙を敷いて、マットなどのゴミの散らばりを最小限に抑える。
(これをしないと嫁に激怒される。当たり前ではあるが。。。)
産卵セットは3組あるがまずは、親虫♂グリーン×♀パープルのものから。
産卵セットは粒子の細かいオオクワガタ用マットを使用。産卵木は入れてない。
ケースは1500CC程度の円形のカップである。
親虫を移動して、別の容器にマットを空けてみる。以前見た時には側面に幼虫の姿を視認できたが、今日は発見ならず。
静かに、慎重に探してみると幼虫は2匹発見出来たが、1匹は★。
更に卵を探してみる。小さな1.5mmくらいの卵が5個。
ん~、20個くらいを期待していたが、少な目でちょいと残念。
まあ、初めての試みだし、ゼロでなかったので、良しとしよう。
卵はプリンカップに収納。孵化まで様子見である。
再度、産卵セットに親虫ペアを移し、終了となった。
今回の結果をもとにネットで色々調べてみた。
■パプキン産卵のコツ
①マットは微粒子が適する⇒産卵一番を次回から使用
②水分量は少な目が〇⇒霧吹きで少しづつ調整していく。
③マットの詰め方は容器が壊れるくらいガチガチに詰める
次回以降、上記3点を注意し採卵数2桁を目指し再チャレンジの予定である。
いずれにせよ、卵からはどんな色の成虫が還るか楽しみである。

- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > キッチン用品・雑貨・エプロン > その他
- ショップ: ホームメイドショップKIKUYA
- 価格: 1,404円

プリンカップ 大 約440ml×30個 (DT129−500MTC) カブトムシ クワガタ 卵 幼虫 繁殖 関東当日便
- ジャンル: ペット・ペットグッズ > 昆虫 > 用品 > 昆虫ケース
- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 943円